カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 金融政策の大転換 中央銀行の模索と課題
商品詳細画像

金融政策の大転換 中央銀行の模索と課題

田中隆之/著
著作者
田中隆之/著
メーカー名/出版社名
慶應義塾大学出版会
出版年月
2023年11月
ISBNコード
978-4-7664-2930-5
(4-7664-2930-3)
頁数・縦
318P 22cm
分類
経済/金融学 /金融一般
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥5,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

常態化した「非伝統的」手段はどこに向かうのか1998年の日銀法改正以来、日本の金融政策は「非伝統的金融政策」の導入と、黒田日銀総裁の指揮下での大胆な「異次元緩和」政策という二回の大きな変革を経験した。この間、FRBをはじめ主要国中銀がともに政策の枠組みを大転換させ、共通の新しい課題を抱える中、2023年に着任した植田和男新総裁はどのような舵取りで「出口」を模索するのか。本書はこれまでの経緯と今後の行方を理論・実証両面から分析する、金融市場関係者必読の一冊。◆ 筆者は、大学卒業後、銀行の調査部、金融為替市場関連部署に20年近く在籍し、エコノミストとして実体経済と日米中央銀行の政策を分析した。その後、大学に移籍してアカデミズムの世界に身を置き、マクロ・金融理論の展開に接しながら金融政策を論じるようになった。そうした経歴の中から、政策・実務の現場からの視点と経済理論からの視点を併せ持った分析を行うことで、金融政策論に新たな貢献をもたらす第一線の研究者。◆ 他の類書にみられない著者オリジナルの特色は、以下の通り。(1)独自の「五分類法」で非伝統的政策手段を包括的に区分し、各手段の波及経路の分析、論争や誤解についての整理を行った。金融政策に対する誤解は、しばしば経済理論の通説的解釈から発生しているが、これを明らかにし、また金融実務の観点から理論と現実のギャップを浮彫りにした上で、アカデミズムの世界におけるモデルに沿った政策メカニズムの捉え方の現実にそぐわない点も指摘する。制度や政策枠組みの時系列的な変化の分析には、理論的な観点を取り込んでいる(1章、2章、3章)。(2)中央銀行の「期待」に働きかける政策として、フォワードガイダンス、コミュニケーション戦略、インフレ目標政策という三つの政策の相互関係を、国際比較も含めて分析した(4章)。(3)日銀の異次元緩和の包括的な分析(6章)に加え、「新常態」の政策レジームを「超過準備保有型金融政策」として定式化した(5章)。さらに、コロナ危機が中央銀行に与えたインパクトの整理(5章)や、現代の中央銀行が抱える諸問題の整理・検討(7章)においても、金融政策論に一定の貢献を行っている。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution